「乗鞍ヒルクライム」 x 「MIYATA CRUISE」実際に走ってきました!
1週間前の予報では、5/21(日)をはさみ「雨」模様。
これは、中止か?
と誰もが思っていましたが、なんとか悪運強く天候が良くなってきました。
当日の集合は、朝の4時。
なんとか、起きることができました。
順調に、現地到着
ゲート前駐車場で準備をして、8時ごろスタートしました。
前日までにみんなにそそのかされた?結果、
無謀にも、「普段の仕事着+ウインドブレーカー」という乗鞍の神様に叱られそうな(なめた)スタイルでチャレンジすることになりました。
普通のスニーカー(当然、ビンディングではありません)
普通のロンT(スポーツ用ではありません)
普通のジーンズ(レーパンなし。パッドもありません)
ヘルメット
冬のグローブ
500mlペットボトル1本(普通のポカリスウェットです)
です。
夫婦松までの序盤の辛い坂
、、、らしいのですが、
HIGHモードで、ガンガン漕いでみたら、楽勝~な感じが!!
これは、いける!!
(嫌味にも=笑)ちょっと下って、辛そうなメンバを励ましたりもしてみました。
しかし!!!
すでにここまでで、バッテリー16%消費です。
ちょっと待て!このペースで山頂まで持つのか?
二ノ瀬峠データにもとづいた推測と大きく違うぞ!
、、、と、ちょっと冷や汗が。
ちょっと、お遊びは控えめにして、まじめに山頂を目指そう!と思いました。
雪の壁
途中、ちょこちょこ写真撮影をしながら
だんだんと、寒くなってまいりました。
森林限界を超えると、遮るものが急になくなり、時折、ものすごい突風と寒さとの闘いです!
やりました!登頂成功です
寒さに耐えながら、なんとか山頂です。
山頂は、マイナス3度の世界。
雪の壁の中長野県側のゲートを確認しに行くと、まだ開いていませんでした。
結果
すべてHIGHモードで、
バッテリー残量は、29%
でした。
バッテリーが最後まで、もってよかったです。
時間的には、撮影しながらのユルクライムのわりには
2時間と少しでしょうか。
私はやらないですが、だれかタイムアタックしてみます?(笑
しかし、寒い!
モーレツに寒い!
天ぷらうどんで少し温まりました。
体力
自転車
は、まったく問題ありませんが、
寒さ対策をお忘れなく!
というところです。
最後まで、お読みいただき、ありがとうございました。